10代や20代では奇抜で派手なスニーカーが似合っていても、30代40代になったら年相応の大人っぽく落ち着いたスニーカーを選びたいところ。
今回はそんな大人な男性や日々奮闘するパパ達を対象とした、通勤にもプライベートでも使えるコスパ最強のスニーカーを5つ紹介していきます。
- 30代40代がスニーカーを選ぶ際のポイントがわかる
- 30代40代が避けた方がいいスニーカーがわかる
- 30代40代におすすめなスニーカーを厳選して5つ紹介
自己紹介
投資歴3年×日本個別株・米国株・ETF・投信etc…
アイテムレビュー・出会い・投資などちょっぴり役立つ情報を幅広く発信
『自己投資×出会い×金融投資』で人生を豊かにしよう!…とか言いつつ完全に雑記ブログと化した男
スニーカーに関する記事ならこちらもオススメ!
目次
30代40代がスニーカーを選ぶ際のポイント
10代20代の頃は「スニーカー単体のかっこよさ」で選んでいてもコーディネートはどうにかなりますし、自然と似合うもの。
しかし30代40代になると年相応の落ち着いたコーディネートをしたいもの。プライベートだけでなくビジメスの場面でもスニーカーを着用することだってあるかもしれません。
通勤やビジネスで着用する場合はコーディネート全体としてバランスが取れているものを、
家庭を持っているパパの場合は家族とお出かけする際に適したものを、
どんなTPOにも適したデザインと機能性を備えたスニーカーを選ぶ必要があります。
流行りものではなくシンプルな定番ものを選ぶ
出来る限りシンプルで定番デザインのものを選ぶようにしましょう。いわゆる王道デザインというものです。
流行りものの場合、特定のファッションやシーンでしか着用できない場合もありますし、流行が過ぎてしまった場合着用しにくくなってしまいます。
流行をうまく取り入れつつも定番のスニーカーとして不動の評価を得ているスニーカーを選べば長く着用することができますし、基本的にどんなファッションにも合うため安定しておしゃれなコーディネートを演出することができます。
高すぎず安すぎず、コスパが良いものを選ぶ
アパレル店員や美容師など、おしゃれをすること自体が仕事の一環という方は高いスニーカーやレアスニーカーを購入しても全く問題ないと思います。
しかし家庭を持っている一般的なサラリーマンの場合、「いかに自分のお小遣いの範囲内で良い物を買うか?」という点が重要になってくると思います。
かと言って安すぎる物はやはりそれなりの品質とデザインのものがほとんどです。逆に高すぎるものはブランド料や希少価値性が大半を占めている傾向があります。
特に人気モデルのスニーカーは新作が抽選で販売されることも多く、プレ値(定価よりも高い価格)で転売されているものも多いです。
そういったスニーカーではなく、ある程度の機能性とデザインが価格によって保証されており、消耗したらまた新調出来るようなスニーカーを選ぶようにしましょう。
耐久性があるものを選ぶ
スニーカーを長持ちさせる理想の方法は、手入れをしつつ複数のスニーカーを交代で履くことです。
しかし実際は履いた度に手入れしたり、一気に複数のスニーカーを購入することは難しいと思います。
そのため、頑丈とまでは言いませんがある程度の耐久性を備えたスニーカーを選ぶのがお財布にも優しいでしょう。
革靴でも酷使しているうちにアウトソールがベロンッと剥がれてしまう物と、いつまでも長持ちして味が出る物があるように、スニーカーでも紙耐久の物は存在します。
間違っても、人気のあるモデルなのに不自然に価格が安い物や、並行輸入品などのどこで取り扱っているかわからない物は購入しないようにしましょう。コピー品である可能性が高いです。
避けた方がいいスニーカー
30代40代がスニーカーを選ぶ際に避けた方がいいものを紹介します。
実際のところ「スニーカーは自分が好きなものを履けばいい」というのが結論ですが、今回の記事では30代40代におすすめの(通勤や旅行などどんな場面にも合う)スニーカーを紹介するのが趣旨です。
そのため、明らかにファッションやシーンを選ぶものは「避けた方がいいスニーカー」として分類しています。
人によって考えは異なるので、あくまで個人的な意見として参考にしてください。
蛍光色やビビッドカラーなど派手なスニーカー
蛍光グリーンやビビッドピンクなど、派手な色使いや柄のスニーカーは選ばないようにしましょう。
これらのスニーカーは非常に魅了的です。写真や実物を見るとそのインパクト具合とデザイン性に惹かれてついつい買いたくなってしまいます。
実際に僕も何足か持っているのですが、正直30代40代のファッションに合うスニーカーとは言い難いです。理由は以下の通り。
- スニーカーの個性が強すぎる
- うまく合わせないとコーディネートの中で浮いてしまう
- 特定のファッションやシーンなどピンポイントでしか使えない
- 通勤や家族旅行などで気軽に履くにはハードルが高い
こんなことを言うのはアレですが、たまーに見かける「ファッションはダサいのにスニーカーだけド派手なおじさん」すごく痛いです…
他人にどう思われようと自分が良ければいいと言われてしまえばおしまいですが、、
ゴツゴツとしたストリート感の強いスニーカー
カラーが白や黒など落ち着いたものでも、ゴツゴツとしたボリューム感のあるスニーカーは避けた方が無難です。
いわゆるダッドスニーカーなどですね。
ダッドスニーカーライクのものは全く問題ないのですが、ゴツいスニーカーは先述した「蛍光色やビビッドカラーなど派手なスニーカー」を避けた方がいい理由に加えて、スニーカー自体が重いものが多いからです。
例えば一般的なスニーカーが片足300〜400gなのに対して、ナイキのモアアップテンポは片足530g、バレンシアガのトリプルSは片足817gもあります。
スニーカーの重量って実はかなり歩行に影響があって、ファッションとして我慢して履くのであれば問題ありませんが、重いスニーカーを通勤や旅行で履くのは相当足に疲れが溜まります。
普段使いでヘビロテするスニーカーとしては不向きです。
30代40代におすすめスニーカー5選
ニューバランス 996
(2022/05/21 11:05:23時点 楽天市場調べ-詳細)
ザ・王道。ニューバランスの中で最もスタンダードでファンが多いモデルです。
もはや996シリーズを履かずしてニューバランスを語るべからずと言っても良いほどの定番です。
モデルの立ち位置としてはエントリーモデルである574シリーズと上位モデルである1000番台シリーズの真ん中になります。
M996とCM996という2種類の型番がメジャーです。違いは、M996がアメリカ製でCM996がベトナムなどのアジア製という点。素材やデザインが一部異なり、アジア製が機械生産なのに対してアメリカ製はハンドメイド。そのためアメリカ製の方が価格は高くなっています。
しかしスニーカーとしての機能にそこまで差はありません。こだわりたい人はアメリカ製を、価格重視の人はアジア製を、といった選択で問題ありません。
ナイキ チャレンジャー
(2022/05/21 11:05:23時点 楽天市場調べ-詳細)
ナイキの代表作といえば「エアフォース1」や「エアマックス」ですが、隠れた名作がこの「チャレンジャー」。1979年に誕生して復刻されたモデル。
インターナショリストやデイブレイクなどと共に人気のあるレトロクラシックタイプのスニーカーです。
アッパーのスエードとメッシュが大人の上品さと高級感を演出しています。ソールはワッフルソールになっておりクッション性も高く、履き心地の良さにもこだわっています。
ナイキのモデルの中では比較的安価な価格で購入できるのも嬉しいポイントです。
アディダス スーパースター
(2022/05/21 11:05:23時点 楽天市場調べ-詳細)
アディダスのスニーカーと言えば「スタンスミス」とこの「スーパースター」。1970〜80年代のスタイルを代表するスニーカーです。
スタンスミスは大学生などの若い世代も履いている割合がものすごく高いのですが、スーパースターはスタンスミスほど被ることが多くないです。
モデル名に「80s」と付いているスーパースターとそうでないスーパースターの2種類があります。
「80s」はアッパーにヴィンテージ調のレザーを採用。スリーストライプス (3本線) はフェルト。
後者のモデルはABC-MARTで販売されているモデルで、アッパーは滑らかなレザー、タンは厚め、内装にメッシュなどのソフトな素材になっているなど、外観の素材が大幅に違います。最も大きな違いは先端のシェルトゥで、80sモデルは凸凹模様のデザインなのに対し、ABC-MARTのモデルは小さな×印が並んでいるデザインとなっています。
80sモデルの方が価格が高く、ABC-MARTモデルの方が安い価格で購入できますが、各々の好みで選ぶのが良いでしょう。
コンバース ジャックパーセル
コンバースの代表作といえばやはり「オールスター」。しかしこの「ジャックパーセル」も人気があるモデルです。
一見オールスターと似ているように見えますが、オールスターがバスケットシューズをルーツにしているのに対し、ジャックパーセルはバドミントンシューズなんです。
一番の特徴はトゥのライン。ヒゲやスマイルなどと呼ばれています。
またオールスターと比べてインソールが厚く、オールスターでは足が痛くなってしまう方でもジャックパーセルならだいぶ楽になります。
生地もジャックパーセルの方が厚くて丈夫なため耐久性があります。
オールスターももちろん可愛くておしゃれなのですが老若男女色んな人が履いているため、ジャックパーセルを履いている人を見ると「おっ!」となりますね。
オニツカタイガー メキシコ66
日本を代表する総合スポーツ企業、アシックスのブランドである「オニツカタイガー」。その代表モデルが「メキシコ66」です。メキシコオリンピックに合わせて誕生したことが名前の由来です。
細身のシルエットとレトロなデザインから、おしゃれ好きに愛され続けています。
アッパーにリアルレザーが起用されており、これが大人の雰囲気をグッと演出してくれます。全体的にシャープで甲高が抑えられているため、細身のパンツとの相性も抜群で脚長効果も狙えます。
そしてこれはあくまで僕の持論ですが、ガチでおしゃれな人はアシックスのスニーカーを1足は持っています。
つまりアシックスのスニーカーを手に入れればおしゃれの仲間入り…?
ラフすぎないカジュアル感で大人の男性を演出しよう!
- デザインがシンプルな定番ものを選ぶ
- どんなファッションやシーンにも合わせることができるものを選ぶ
- 有名ブランドで名作と呼ばれるものでも、安すぎず高すぎないものを選ぶ
- 奇抜な色やボリューム感のあるものは選ばない
以上30代40代におすすめなスニーカーを紹介させていただきました。
今回紹介したスニーカーは基本的にどんなファッションやシーンでも合いますし、耐久性や機能性も優れているためすぐに壊れたり足が痛くなってしまうことは少ないです。
価格帯もどれも1万円前後で買えるため、べらぼうに高いというわけではありません。
また基本的にこれらの名作定番モデルは生産中止になる可能性は低いと思われますので、購入してみて気に入った場合は次も同じものを手に入れることができます。
おすすめスニーカーを探していた30代40代の方は、是非今回紹介したスニーカーを履いて「大人の男性感」「おしゃれなパパ感」を演出してみてください。
気分が良くなるのはもちろん、ワンランクおしゃれになれること間違いなしです!
スニーカー通販サイトおすすめランキング
定番スニーカーからレア物まで幅広く揃えている。
スニーカー好きならチェック必須のショップ。
おすすめ度 | |
---|---|
取扱商品 | 定番からレア物までほぼ全てのブランドのスニーカーやアパレル |
価格帯 | 送料無料&セール期間は大幅値下げ |
こんな人におすすめ | 何かしらスニーカーが欲しい人〜お目当てのスニーカーを探している人 |
フリマと言っても基本的には新品&未使用品の販売で本物鑑定付きなので安心して購入することができる。
登録後(SMS認証)「マイページ」→「メニュー」→「保有クーポン・コード入力」でM465KCと入力すれば3000円分のクーポンをもらうことができる。
おすすめ度 | |
---|---|
取扱商品 | 定番からレア物までほぼ全てのブランドのスニーカ |
価格帯 | サイズによって出品価格が違うが、思わぬ価格で買えることも。 |
こんな人におすすめ | 欲しいスニーカーが他で在庫なしor見つからない人 |
定番スニーカーの品揃えはかなり豊富で、なおかつ他店よりも安い価格で購入できる傾向がある。
さらにオンラインストアだとクーポンを配布していることもあり、定番モデルを狙うならオススメ。
おすすめ度 | |
---|---|
取扱商品 | お馴染みのブランドからアウトドアブランドの定番モデル |
価格帯 | クーポン配布やセールをよく行っており、他店より安く購入できる |
こんな人におすすめ | 定番モデルやスポーツモデルを安く購入したい人 |