毎日出勤前に髭を剃るのってほんと面倒臭くないですか?
さらにT字髭剃りの場合、手間も時間もかかるし人によっては髭剃り負けして肌荒れを起こすこともあります。
しかし電動シェーバーであれば時間も短縮できるし、肌にも優しいだけでなくT字よりも深剃りできるものもあります。
もはや男性にとって必需品ですね。
今回は実際に何個か電動シェーバーを使ってきた僕がシェーバーの選び方とおすすめのシェーバーを紹介します。
- 電動シェーバーの選び方
- おすすめの電動シェーバーの特徴や価格
- 電動シェーバーを使用する際のポイント
- 電動デェーバー+髭脱毛が最強
自己紹介
投資歴4年×日本個別株・米国株・ETF・投信etc…
アイテムレビュー・投資・就活などちょっぴり役立つ情報を幅広く発信
自己投資と出会いと金融投資で人生を豊かに!…なんて掲げたはいいものの完全に雑記ブログと化した男
目次
電動シェーバーの選び方
まず電動シェーバーの選び方ですが、注意するべき点はひとつ!!
たかが髭剃りされど髭剃り、、、
安物買いの銭失い状態に間違いなくなります。
これは僕が何度も電動シェーバー購入してきて痛感しました。
よって電動シェーバーを買うなら、有名メーカーが販売している上位モデルを絶対に購入すべきです。
使い心地・お手入れ・深剃り具合・肌への負担などの点でモロに差が出ます。
次の章では実際に僕が購入してきた中で良かった電動シェーバーを紹介していきます。
おすすめの電動シェーバー紹介
さて、これから実際に僕が購入して使ってきた電動シェーバーを紹介します。
もちろん今回紹介するのは各ブランドの有名モデルです。
敏感肌の方で電動シェーバーの購入で迷っている場合はとりあえず上位モデルを選んでください。
まず後悔しません。
最上級モデルを買え!!とまでは言い切れませんが、せめて上位モデルを購入するのが無難です。
完全に「安物買いの銭失い」ですので安いという理由だけで飛びつかないようにしましょう。
それではおすすめシェーバーを紹介していきます。
パナソニック ラムダッシュ 5枚刃シリーズ
※パナソニック公式サイトより引用
まずは超人気シリーズであるパナソニックの『ラムダッシュ5枚刃シリーズ』です。
国内メーカーということもあり、日本人の肌のことを考えている製品となっているため、全く髭剃り負けすることがありません。
- 史上最速リニアモーターを採用
→ハイパワーをキープ。へタることがない。 - くせ髭、長い髭、太い髭でも問題なく剃れる
→くせ毛、長い髭、太い髭でも早剃り&深剃りできる - ヘッドが5Dでウネウネ動く
→顔やアゴのどんなカーブでも密着可能 - お風呂でも使える
→お湯で毛穴が開くためさらに剃りやすくなる - 自動洗浄充電器付き
→洗浄と充電を自動で同時にできる
僕もこのラムダッシュ5枚刃の自動洗浄充電器付きのものを使っていますが、
非常に快適です。特に自動洗浄充電器は本当に便利。
ACアダプターに繋がなくても、充電器に挿すだけで勝手に充電されます。
ラムダッシュを入れて、自動洗浄充電器のボタンをひとつ押すだけで綺麗に洗浄&消毒されます。
(2022/05/19 14:23:10時点 楽天市場調べ-詳細)
ちなみに、自動洗浄充電器が付属しないモデルもあります。それだと価格も少し安くなるため、「洗浄機とかいらないよ〜」という方ならこちらのモデルでも十分かと思います。
充電方法はACアダプターになります。
さらに、2021年6月から新モデルの『ラムダッシュ6枚刃シリーズ』が発売されます。お値段はまあまあしますが、最新ハイエンドモデルが欲しいという方は是非試してみるのもありです。
ブラウン Series9
※ブラウン公式サイトより引用
次に紹介するのはドイツの有名メーカーであるブラウンが手掛けるシェーバー『Series9』です。
CMでもよく見かけますが、とにかく1回で剃りきるというのをコンセプトにしており、しっかりとした深剃りレベルを実現しています。
- ハイブリッド5カットシステム
→5つのカットシステムによりクセ髭も簡単に剃れる。 - チタン加工極薄リフトアップ刃
→耐食性に優れ錆びにくい。肌に優しいチタン加工で摩擦を軽減。 - ターボ音波振動
→毎分1万回の音波振動により、多くのヒゲを1ストロークで剃る。 - 人工知能デュアル連動刃
→ブラウンの真骨頂。どんなヒゲでも確実にとらえ、1ストロークで深剃りできる。 - 密着3Dヘッド
→顔やアゴのどんなカーブでも密着可能 - 自動アルコール洗浄充電器付き
→洗浄と充電を自動で同時にできる
なんと言ってもブラウンは深剃り力がすごいです。それにも関わらず肌への負担も少ないですし、さすが工業大国ドイツブランドの製品です。
ラムダッシュと同じく、こちらも自動洗浄充電器付きのものがあります。使用方法もラムダッシュと変わらず充電器に挿すだけで勝手に充電されます。
もちろんボタンをひとつ押すだけで綺麗に洗浄&消毒されます。
ただし、使用している洗浄剤がラムダッシュとは違いアルコールですので洗浄剤は専用の物を買うようにしましょう。
ブラウンも自動洗浄充電器が付属しないモデルがあります。
ラムダッシュと違う点は、自動洗浄充電器が付属していないモデルはスタンド充電器が付属しているという点です。
ラムダッシュがACアダプターなのに対して充電スタンド付きとは嬉しい点ですね。
フィリップス 9000シリーズ
※フィリップス公式サイトより引用
フィリップスのシェーバーは他のメーカーと違い独自な特徴がいくつかあります。
まずはヘッドの形が違うこと。
3つの円形の回転式の刃が独立しており、それぞれがウネウネ可動します。
そして剃り方が往復式と根本から異なること。
先述したラムダッシュとブラウンが「往復式」なのに対し、フィリップスは「回転式」なのです。
つまりそもそも剃り方が変わってきます。往復式はその名の通り縦に往復させて髭を剃りますが、回転式は円を描くようにして動かします。
- 8方向フレックスヘッド
→ヘッドが8方向に可動するため密着度が段違い。 - ダブルVトラック刃
→刃の先端がV字になっており、クセ毛をしっかり起こして剃る。 - スピード調節機能
→「センシティブ」「ノーマル」「ハイスピード」の3段階で調節可能。 - お風呂でも使える
→ドライでもウェットでも問題なく使用可能。 - 潤滑油が必要ない
→刃が自動研磨されるため潤滑油を差す必要がない。 - スマートクリーンシステム
→いわゆる自動洗浄充電器
フィリップスのシェーバーは各ブランドの中でも最も肌への刺激が少ないということで有名です。
回転式シェーバーの最大の特徴と言えますね。
ただしその反面、上記で紹介したラムダッシュやブラウンに比べて深剃り力は劣ります。
よって敏感肌かつ、そこまで髭が濃くない人には最適なシェーバーです。
フィリップスも洗浄液は専用のものになっています。
フィリップス9000シリーズは型番が非常に多く、何の違いがあるのか疑問に感じることもありますが、基本的に自動洗浄充電器やトリマーが付属するかしないかで判断すれば大丈夫です。
なお、ワイヤレス充電機能の追加や機能向上を果たした『S9000プレステージ』という上位モデルも存在します。
ナノプレシジョン刃を搭載しており更なる深剃りが実現可能&スキンコンフォートリングプラス採用によって肌への負担を更に低減しています。
なんと言っても最大の特徴はワイヤレス充電でしょう。いま流行りの置くだけ充電というやつです。
電動シェーバーを使用する際のポイント
電動シェーバーを購入した後の正しい使用方法を知っておきましょう。
正しい使い方を知っていないと、いくらT字より肌に優しいと言っても肌にダメージを与えてしまう可能性もあります。
ポイントとしては3つです。
- シェーバーの形式に合わせた使い方をする
- 強く当てすぎない
- 洗浄&消毒をしっかりとする
シェーバーの形式に合わせた使い方をする
電動シェーバーには主に2つの種類があります。
『往復式』と『回転式』です。
先程紹介したブランドではラムダッシュとブラウンは往復式、フィリップスは回転式に該当します。
一般的によく知られているのが往復式ということもあって、回転式でも往復式と同じ使い方をしてしまう場合があります。
- 往復式
→シェーバーを肌に対して90°であてて縦に往復させて剃る - 回転式
→シェーバー自体で円を描く様に肌の上を滑らせて剃る
両者の特徴と使い方をしっかり把握した上で正しい剃り方をしましょう。
強く当てすぎない
電動シェーバーがT字髭剃りよりも肌に優しいことは確かです。
しかし、だからといって全く肌に負担が掛からないわけではありません。
自分では肌を傷付けていないと思っていても、油断すると血が出たり髭剃り負けしてしまいます。
綺麗に剃りたいためについつい何度も強く押し当ててしまいがちですが、これはもちろん肌に良くありません。
僕自身も完璧に深剃りしたいがために強く押し当てて何度も往復させ、見事に出血したことがあります。
実際のところ、強く押し当てなくても上記で紹介したような有名ブランドの電動シェーバーであれば機能が優れているため自動的に深剃りしてくれます。
そのため無理に強く押し当てる必要はありません。
肌を手で程良く引っ張り、なぞる様にシェーバーを滑らせてあげれば十分に深剃りが可能です。
また剃った後は化粧水などでなるべく保湿するようにしましょう。
髭剃り後の肌は敏感になっているため、乾燥していると肌荒れに繋がってしまいます。
洗浄&消毒をしっかりとする
最近では自動洗浄充電器が付属した電動シェーバーがお馴染みとなってきました。
個人的な意見としては、やはり自動洗浄充電器が付属したものを買うべきだと思います。
シェーバーは毎日肌に触れるものであるため衛生上なるべく清潔に保つべきです。
自動洗浄充電器が付属していないシェーバーでも水洗い可能なものがほとんどですが、自動洗浄機は洗浄だけでなく目に見えない皮脂や雑菌も取り除いてくれます。
何より手間を掛けずに毎日清潔な状態を保つことができる、という点が最大の利点です。
思わぬ肌トラブルを避けるためにも、自動洗浄充電器が付属しているものを購入して毎日洗浄することをおすすめします。
たったボタンひとつ押すだけであとは自動で洗浄から乾燥まで行ってくれるため本当に便利です。
電動シェーバー+髭脱毛が最強
今回の記事では「敏感肌だけど深剃りしたい!」「しっかり剃りたいし脱肌荒れもしたい!」という方に向けておすすめ電動シェーバーを紹介しました。
でも実は、最も簡単にそして最も確実に綺麗な状態を保ち、なおかつ脱肌荒れをすることができる方法があります。
それは髭脱毛と肌に優しい電動シェーバーを併用することです。
もちろん僕も髭脱毛に通っているのですが、それからというものの明らかに肌トラブルが少なくなりました。(口まわりのニキビや髭剃り負けなど)
髭脱毛と言っても、数回施術した程度で髭がなくなるわけではありません。
髭脱毛で毛の全体量を少なくし、残った髭をシェーバーで剃る。
これが最強なんです。
ゴリラクリニックがおすすめ

僕は現在12回目の髭脱毛を終えましたが、まだアゴと鼻下と端の方は少し残っています。
ただ、伸びてくるスピードも遅くなりますし、生えてくる毛も細くなってくるため本当に楽です。
髭脱毛を増えていくごとに、電動シェーバーを使う回数も少なくなってくるため、肌にダメージが与えられる機会が減少し、自然と肌が綺麗になっていきます。
気になるのは髭脱毛をどこで受けうのがおすすめなのか?ということですよね。
個人的には『ゴリラクリニック
もちろん僕が通っているのもゴリラです。
医療レーザーで確実に脱毛することができますし、何より万が一肌トラブルがあった時もクリニックなので迅速に対応していただけるため安心です。
さらにコースが終わってからは毎回100円で追加髭脱毛が施術できるというのが強み。
ゴリラクリニックと湘南美容クリニックの料金表
気になる料金は以下のようになっています。
・ゴリラクリニックで6回コースを選択した場合
メニュー | 料金 | その他サービス |
ヒゲ3部位 (鼻下・アゴ・アゴ下) | 74,800円 | 3年間 追加1回 100円 |
+ほほ・もみあげ | +64,800円 | |
+部位追加(首) | +49,800円 | |
+麻酔追加 (笑気麻酔) | +38,280円 |
一見すると高いように感じるかもしれませんが、6回コースなら大体これぐらいが相場になります。
ちなみに、同じ大手である『湘南美容クリニック』の場合以下のような料金になります。
ゴリラクリニックと違って笑気麻酔は都度支払いを行うことで使用するかどうか選択できます。
・湘南美容クリニックで6回コースを選択した場合
メニュー | 料金 | その他サービス |
ヒゲ3部位 (鼻下・アゴ・アゴ下) | 30,350円 | 特になし |
+ほほ・もみあげ | +30,350円 | |
+部位追加(首) | +29,280円 | |
+麻酔追加 (笑気麻酔) | +3,300円/回 |
と、この表を見比べたら思うかもしれません。
しかしこれにはちゃんと理由があり、ゴリラクリニック独自のサービス体系が存在しているからなのです。
通常、男性が髭脱毛を完了させるには約15〜20回通うのが必要になってきます。
つまり、6回コースが終わってもまた同じ6回コースを2回,3回と施術してもらわないといけません。
もちろんかかる料金はまた6回コースを支払います。
そうするとまた高い金を払わなければならないわけです。
ゴリラクリニックは100円で6回目以降の脱毛ができる!?
さて、ゴリラクリニックの料金が湘南美容クリニックよりも高いということですが..
実はゴリラクリニックの場合、6回コースを終えてから3年間は1回100円で施術を受けることが可能なんです。
3ヶ月に1回通うことを考えると1年で4回。
つまり1200円で追加12回を受けることが可能な計算になります。
もちろん、脱毛してから生えてくるスピードが早い方は2ヶ月に1回受けるパターンでも問題ありません。
つまり、6回コース単発ならば湘南美容クリニックの方が安いです。
ですがそれ以上回数を受けるのであればゴリラクリニックの方が安くなるんですね。
実際にゴリラ脱毛を受けてみた感想
僕はすでに12回目の脱毛を経験していますが、もうほとんど顔に髭は残っていません。
鼻下と口上の端、アゴに少し残っているぐらいです。
自分は別に髭が濃い方だとは思っていなかったため、すぐ終わるかなと思っていたのですがそんなことはありませんでした。
恐らく普通レベルの髭の濃さの方でも15〜20回はかかると思われます。
ゴリラクリニックの6回目以降は1回100円というのは本当にお財布が助けられましたね。
行って損することはないため髭脱毛をどこで受けようか迷っている方は是非ゴリラクリニック
おすすめ電動シェーバーまとめ
- 史上最速リニアモーターを採用
→ハイパワーをキープ。へタることがない。 - くせ髭、長い髭、太い髭でも問題なく剃れる
→くせ毛、長い髭、太い髭でも早剃り&深剃りできる - ヘッドが5Dでウネウネ動く
→顔やアゴのどんなカーブでも密着可能 - お風呂でも使える
→お湯で毛穴が開くためさらに剃りやすくなる - 自動洗浄充電器付き
→洗浄と充電を自動で同時にできる
- ハイブリッド5カットシステム
→5つのカットシステムによりクセ髭も簡単に剃れる。 - チタン加工極薄リフトアップ刃
→耐食性に優れ錆びにくい。肌に優しいチタン加工で摩擦を軽減。 - ターボ音波振動
→毎分1万回の音波振動により、多くのヒゲを1ストロークで剃る。 - 人工知能デュアル連動刃
→ブラウンの真骨頂。どんなヒゲでも確実にとらえ、1ストロークで深剃りできる。 - 密着3Dヘッド
→顔やアゴのどんなカーブでも密着可能 - 自動アルコール洗浄充電器付き
→洗浄と充電を自動で同時にできる
- 8方向フレックスヘッド
→ヘッドが8方向に可動するため密着度が段違い。 - ダブルVトラック刃
→刃の先端がV字になっており、クセ毛をしっかり起こして剃る。 - スピード調節機能
→「センシティブ」「ノーマル」「ハイスピード」の3段階で調節可能。 - お風呂でも使える
→ドライでもウェットでも問題なく使用可能。 - 潤滑油が必要ない
→刃が自動研磨されるため潤滑油を差す必要がない。 - スマートクリーンシステム
→いわゆる自動洗浄充電器
- 髭脱毛で毛の全体量が少なくなる。
- 電動シェーバーを使う頻度が少なくなってくるため肌が綺麗になる
- ゴリラクリニックなら6回コース終了後も1回100円で施術を受けることができる
以上、おすすめ電動シェーバーと、より肌を美しく保つためには「髭脱毛+電動シェーバー」の組み合わせが最強という内容を紹介させていただきました。
特に肌荒れや髭剃り負けに悩んでいる方は間違いなく髭脱毛で脱毛をしつつ、電動シェーバーに切り替えていくべきだと思います。
人生が捗ります。
まあ、ツルツルになればシェーバーすらもいらなくなってしまうんですけどね笑