今回はメーカーを受けようと思っている大学生&就活生または転職を考えている人が気になっている(?)であろう、
果たして大手メーカーは女子にモテるのか??ということについて考察していきたいと思います!
自己紹介
浪人・仮面浪人を経て難関国公立大→新卒大手メーカー
アイテムレビュー・出会い・投資・就活などちょっぴり役立つ情報を幅広く発信
『自己投資×出会い×金融投資』で人生を豊かにしよう!
目次
大手メーカーは女子にモテる?モテない?
結論から言うと、
モテません。
大手メーカー・大企業だからといってモテません(怒)
「でもCMでバンバン企業名も出てるし有名やん。」
「大手やったらモテるやろ。」
もう一度言います、
メーカーは大してモテません(憤怒)
日本には数多くの大手メーカーが存在しますが、例え大手でも大してモテるわけではありません。どんな大手メーカーでも別に勝ち組でもなんでもありません。
ちなみにこの記事で言う大手メーカーとは、「就職四季報」や「業界地図」に掲載されている企業を指します。
(2022/08/10 07:27:13時点 楽天市場調べ-詳細)
メーカーについてのホワイト度やブラック度、年収について知りたい方はこちらの記事もどうぞ!

メーカーがモテない理由
なぜメーカーはモテないのか?
その理由は主に4つ存在します。
- 【地方編】人が多すぎて希少価値が低い
- 【都市部編】他にもザ・モテる会社がたくさんある
- 関連会社と間違えられる&意外と知られていない
- コミュ力が低い人や女性慣れしてない人が多い
【地方編】人が多すぎて希少価値が低い
メーカーは基本的に拠点や工場などをいくつか構えていることが多いです。
そして、工場で働く技能社員、工場で働く派遣社員、生産管理系や生産技術系として働く事技系社員、付近の関連会社など全て含めたら、その数は数万人~数十万人になります。
地方の市町村の人口と同じぐらいの人数がその地域で働き、生活しているのです。
その地域の税収を支えているのは、そこに工場を構えるメーカーと言われるほど笑
つまり、その地域付近で暮らす女性からすると「大企業のメーカー社員」だろうが知り合いや友達でも勤めている人が存在するので、
全く希少価値がないのです笑
女「お仕事何されてるんですかー?」
男「○○だよ!」
女「へ~そうなんですね。(またかよ…)」
男「(え、反応薄っ…)」
みたいな感じです。
例えば、僕がいる地域にはトヨタ及びトヨタグループに勤めている方が非常に多くて、
近所にもトヨタやデンソーといった大手企業に勤めている方がたくさんいます。
トヨタ系に勤めている人しかいないんじゃね??と思うほどです笑
ある街コンに参加した際に、僕が女性と話していたら男性が僕に対して
「どこの会社ですか!?どこの部署ですか!?ぼく生産技術なんですけど…」
とか聞いてくるレベル笑
周りの会話からも「僕はデンソーで…」「アイシンで働いてます。」みたいな言葉が普通に聞こえました笑
【都市部編】他にもザ・モテる企業がたくさんある
拠点や工場は地方にあるけど、本社は東京や大阪にある!
っていうメーカーもありますよね?
その本社で働いてる人はどうなのか?
答えはやっぱりモテません。
なぜなら都市部には大手メーカー社員よりもイケイケな高所得者がゴロゴロいるからです。
商社マン、証券マン、保険営業マン、コンサル、マスコミ、外銀、医者、経営者…
これらの企業の人たちと勝負しても、大手メーカー社員という肩書は全く武器になりません笑
さらに元々真面目でお堅い人が多いメーカー社員が、盛り上げ上手でイケイケな彼らに勝てるわけがないのです笑
都市部の女性の中には、
「メーカーとか見てない。」
「メーカー?なんかダサそう。」
なんて思ってる人もいます笑
さらには、
「○○くんって見た目メーカーっぽいよねwww」
なんてバカにする言葉も存在するほど!!
確かにメーカーは見た目ダサい人が多いけども!!(憤怒)
関連会社と間違えられる
これはメーカーあるあるなんですよね~
男「トヨタで働いてます。」
女「あ~うちの知り合いも車売ってるよ~」
男「日立で働いてます。」
女「家電売ってるんだ。うちもこの前エアコン買ったよ~」
男「住友電工で働いてます。」
女「電気工事屋さんしてるの…?」
上から、それディーラーだから!!それ家電量販店だから!!最後に至ってはもうギャグ!!ガチャガチャ!!
確かに大枠では合ってるけども、合ってるけども…!!
ツッコミ入れたくなりますが、これ実録です。
リアルにこんな返答が返ってきます。
メーカーではないけど、
男「NTTで働いてます。」
女「ケータイショップ…?」
男「(呆れ)」
なんてパターンもありましたね笑
コミュ力が低い人や女慣れしてない人が多い
これがメーカー社員の最大の欠点にして最大の課題です。
メーカーは女性社員の数が少ないため、社内で異性と関わることはそれほど多くありません。
もちろん、
男子高校(女子いない)
からの 工業大学(女子少ない)
からの メーカー(女子少ない)
という経歴の持ち主の人も少なくありません。
そんな人が社会人になって食事会などでいきなり女性と会話することになったらどうでしょう?
上手く喋ることができません。
喋れる人でも自分のことを勝ち組だと勘違いしており、会話の8割は仕事のドヤ話を自慢気に語っています。井の中の蛙ってやつです。
冷めた空気にもなっているのにそれに気付かずベラベラと喋る。(このケース本当に多いです笑)
もちろん女性からしたら楽しくないし、モテるわけがないですよね。
また、社会人になってお金を持つようになったため遊びをかじり始める人もいます。
大体そういう人は、
「この前デートしてきたけど全然可愛くなかったわ~」
「おれ今年◯人と会ったわ〜余裕~」
なんて自慢気に話すことが多いです。
正直言って、ダサすぎますよね笑
「可愛くなかった」で済ませていますが、この様な発言をしている人は100%結果を出せていない人です。
実際は後日会うことすらもできていない人がほとんどです笑
○○人と会ったと現実世界で自慢気に話している人もいますが、そういう人って人数自体もショボいですし、それをベラベラと喋っている時点でダサいと思いませんか?
この様な人は自分のことをダサいと思っておらずイケてると思っているため、
女性側から冷ややかな目で見られていることにも気付きません。
これからメーカーを受けようとしている方は以上の人間にならない様に注意してください笑
基本的に、
「メーカー社員はよく言えば真面目ですが、悪く言えば面白くもなくダサい人が多い。」
のです。
メーカーでもさすがに営業はモテる…?
「さすがに営業はモテるんじゃないの?」
「内勤の事務系よりは営業のがモテるだろ。」
確かに「営業」は世間的にも職種として馴染みが深くモテるイメージがあります。
営業マンと言われたら、
- スーツはネイビー!!
- 高級時計に高級革靴!!
- 髪型はジェルでネオ七三分けorデコ出し!!
- 肌は程よく日焼けしていて歯は真っ白!!
- 自信満々な目つきと溢れ出るイケイケオーラ!!
なんて姿を想像するかもしれません。
まるで某保険会社に在籍していたことで有名なA氏のようですが…
ぶっちゃけ言います。
別に営業だろうとモテません。
世間一般的に想像するような商社マンや証券マンの営業と、メーカーの営業は全くの別物と考えていただいて良いでしょう。
そもそも、メーカーという大枠内に属している時点でどんな職種だろうと変わりません。上記で例に挙げた「よくイメージされる営業マン」はほぼ存在しません。
メーカーの営業は「アポを取って商品を売って個人的な売り上げを伸ばしていく」というよりは、最初から営業先が決まっているルート営業がほとんどです。
そのためガツガツ感やギラギラ感はほぼありません。
また、基本的に数年で職種のローテーションが行われることも多いため、3年ほど経ったら全く別の部署に所属になるパターンもあります。ついこの前まで人事部だった人間が、営業に異動になったからといってモテるでしょうか?
結局、「世間が想像する営業」と「メーカーの営業」は雰囲気も人柄も全くの別物なのです。
メーカーの職種は営業だろうとその他の部署だろうと、土台の雰囲気は変わらないのです。
大手メーカーは優良物件なのに結婚できない?
大手メーカーに勤めている人間は、結婚相手としては最適と言えます。
以下の条件を見てください。
- 年功序列で勝手に給料が上がっていく
- 毎月の給料が安定して必ずもらえる
- 大手であればボーナス大幅カットは滅多にない
- 家族も含めた福利厚生が充実している
- 他業種に比べてホワイトな傾向がある
- 家族との時間が取りやすい
これだけの条件を見たら「余裕で結婚相手見つかるでしょ!!」と思うかもしれません。
出会いがあればの話ですが。
先ほどメーカーが特別モテるわけではない理由を解説しましたが、もちろん結婚も簡単ではありません。
まず、メーカーの男女比率は圧倒的に男性の方が多いです。ほぼ男しかいません。工業大学の延長線上だと思ってください。
そのため職場での出会いはほぼありません。
よく、「職場での出会いがないんです〜♡」なんて甘ったれたこと言ってる人がいますが、
恐らくその2億倍は出会いがないです。
周りは基本おじさんです。1日の大半をおじさんと過ごします。
そこでみんな、マッチングアプリを使います。
マッチングアプリで彼女や結婚相手を探そうとします。
でもマッチングアプリは女性優位な世界です。多少可愛かったり美人な人はイケイケ超絶イケメンお洒落男子と会っています。
学生時代に遊んでいた人やコミュ力の高い人なら問題ありませんが、
そこに普段女性と接する機会がないメーカー男子が特攻したらどうなるでしょう?
あとはもう、わかりますよね…?
学生時代から付き合っている相手とそのまま結婚
散々遊び尽くしておきながら結婚は安定した男がいいと言ってる婚期を逃したくない女に捕まって結婚
大体がこの2つですね。
ぶっちゃけ婚活市場においてもメーカーって大手だとしてもパッとしないんですよね。
やっぱりみんな目がいくのは表面上の平均年収が高くて世間的にも有名で華やかなイメージの商社だとか金融だとか…
メーカーは色んな面において地味なのです…
ほんとメーカーは結婚相手には超超超最適なんですよ女性の皆さん!!!!!!
メーカー男子は女子にモテないが「メーカー女子」はモテる
反対にメーカーに勤める女子はどうでしょうか?
結論から言うと
めちゃくちゃモテるしイージーモードです。
ただでさえ女子が少ないメーカーです。女子は本当に貴重で大切な存在です。社内で彼氏を作ろうと思えばいくらでも相手がいます。
しかも男性からすると、自分と同じ会社に勤めている人と付き合って結婚することは最高なんです。
夫婦ともに同じ会社で働いていて仮に同年代であれば、単純に収入が倍になるからです。
なぜならメーカーは基本的に年功序列のため、相手の大体の年収がわかってしまいます。そして管理職にはなれないとしても、将来何歳になったら年収がいくらになるかということも逆算できます。
暮らしも豊かになるし、子育てにもお金をかけることができます。
個人的には、大手メーカーの総合職同士での結婚が最強だと考えています。
女性側からすれば、社内のほとんどが男のため結婚相手選び放題無双モードなわけなんですね。
結局は人による
ここまで大手メーカーは大してモテないとう事と、その理由をお話ししましたが、
結局のところは人によります。
あくまで、モテない人が多いというだけであって、大手メーカー勤務ということがマイナスに働くことはほぼありません。
ただし、他の業種に比べて出会いが少ないのと、その地域で希少性が低いことは確かです。
僕が勤めている会社では、会社の組合が「出会いの場」として「食事会」を主催することもあります笑
ですが誰しも皆、最初からコミュ力MAXというわけではありません。
はじめは失敗するものです。ただその時期が早いか遅いかなのです。
仕事柄、色々な人と話す職業でなければ、
コミュ力を鍛えるには多くのネタを吸収して、たくさんの人と会って話すしかありません。
人に会えば自然とネタができますし、次へもつながります。
是非たくさんの人と会話をしてコミュ力を鍛えてみてください。
こちらの記事でメーカー男子がモテるための方法も解説していますのでよかったら参考にしてみてください。

ちなみにとにかくモテたければこちらの記事を読んでください。モテるために必要なアイテムを紹介しています。もはや必須アイテムなので必ず揃えるようにしましょう。
