大副業時代と言われる昨今の世の中、これからブログを始めてみたいという方や初心者向けにmixhost(ミックスホスト)というサーバーを用いたWordPress(ワードプレス)の始め方を解説していきます。
と思っている方、大丈夫です。
実際にPCやネットの知識が全くなかった僕でも、今現在こうして自分のブログを運営して収益化することができています。
特にmixhostならサーバー契約と同時にドメイン設定やSSL対応までできるクイックスタート機能を利用できるため従来より簡単にサイトの初期設定ができます。
- ブログを始める流れがわかる
- mixhostサーバーを契約してWordPressを始める方法がわかる
- WordPressの初期設定〜記事を書くまでの手順がわかる
自己紹介
投資歴3年×日本個別株・米国株・ETF・投信etc…
アイテムレビュー・出会い・投資などちょっぴり役立つ情報を幅広く発信
『自己投資×出会い×金融投資』で人生を豊かにしよう!…とか言いつつ完全に雑記ブログと化した男
目次
mixhostのクイックスタート機能でWordPressを同時開設
今までブログやサイトを開設するには以下の様な手順が必要でした。
- mixhostなどのレンタルサーバーを契約する
- ドメインを取得&設定をする
- WordPressをインストールする
- サイトのSSL化をする(httpではなくhttpsにする)
レンタルサーバーを契約して、別のサービス会社でドメイン取得をして、WordPressをインストールして、サーバーとドメインを紐付けて、サイトをSSL化して…
あっちに行ったりこっちに行ったりで複雑な流れだったのですが、mixhostがクイックスタート機能を開始したことによりこれら全てをmixhostを契約する際に同時に行えるようになり、流れが以下の様に簡略化されました。
- mixhostでサーバーとドメインを同時に申し込む
- WordPressをインストールする
複雑なことをせず、mixhostを契約する際にとりあえず流れに沿っていくだけで簡単にブログを始めることができます。
レンタルサーバーといえばエックスサーバーや、ロリポップ!が有名ですが、mixhostもレンタルサーバの中ではかなり有名な方で、メジャーなレンタルサーバーのひとつとして知られています。
2003年からサービスを提供している国内シェアNo.1の人気レンタルサーバー。
高スペックハイスピード、安定性の高さ、サポート体制の磐石度から、多くのWordPressユーザーが利用しています。
月額900円からの利用が可能で、運用サイト実績は180万件以上。
GMOペパボ株式会社が運営する、17年以上の実績を持つ老舗レンタルサーバー。
初心者を主なユーザーとして考えているため、その使いやすさと価格の安さに定評があります。
月額250円からの利用が可能で、運用サイト実績は200万件以上。
mixhostの申し込み&アカウントを作成する
まずはmixhostの公式サイトに移動して申し込みを開始します。
「今すぐmixhostをお申し込み!」のボタンをクリックしてください。
「mixhost」はアズポケット株式会社が提供する、2016年にスタートしたレンタルサーバーです。
- 料金プランが安くて幅広い選択肢がある
- いつでもプラン変更即時対応
- 30日間の返金保証制度あり
- サーバー速度が速い「表示スピード満足度No.1の圧倒的な高性能」
- アダルトサイト運営や下ネタOK
上記の様なポイントに定評があります。もちろん筆者もmixhostを利用しています。
【mixhost】WordPressクイックスタート契約までの手順
「今すぐmixhostをお申し込み!」のボタンをクリックすると、プラン選択、契約期間選択、WordPressクイックスタート選択、ドメイン選択、会員情報入力の画面に移動します。
順番に手順を解説していきます。
レンタルサーバーのプランと契約期間を選択する
まずはプラン選択と契約期間の選択をしましょう。
個人でこれから始める場合は一番安い「スタンダードプラン」で問題ありません。月々880円から利用できます。100万PVのサイトも快適に運営できるように対応しています。
また、サイトが成長した場合はいつでも他のプランに変更可能です。

次に契約期間を決めましょう。
スタンダードプランは880円と他のレンタルサーバーと比べてもかなりリーズナブルな値段です。ただしこれは36ヶ月、つまり3年契約の場合です。
もし3年間契約以外だと3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月の契約期間から選択することができます。
もちろん契約期間が長ければ長いほど料金は割引されるので、そこは各々考えて決めましょう。
WordPressクイックスタートを申し込む
プランを決めたら次はWordPressクイックスタートを開始するために必要な情報を入力していきます。
「利用する」を選択したら「サイトのタイトル」「ユーザー名」「パスワード」を決めましょう。

「サイトのタイトル」はその通り、好きなタイトルを入力すればOKです。ブログを始めた後でも変更可能です。
「ユーザー名」はWordPressにログインする際に必要になります。半角英数字で4文字以上28字のものを決めて入力してください。
「パスワード」もWordPressにログインするために必要です。8文字以上100文字以下のパスワードを設定してください。さすがに100文字は必要ないと思いますが、サイト運営をする上でセキュリティは重要な項目ですのでわかりやすい文字列は避けるようにしましょう。
ユーザー名とパスワードはこれからもずっと使用する情報になるので、忘れないように必ずメモしておきましょう!
ドメインを設定する
ドメインとはサイトの住所の様なものです。サーバーが土地だとしたらサイトが家、ドメインが住所とイメージするとわかりやすいと思います。
例えばこのサイトのドメインは「sosomarublog.com」になります。
「新しくドメインを取得する」を選択して任意のドメインを入力します。右手のサブドメイン(末尾の.comや.xyzなど)も選んで検索をクリックしてください。
そのドメインと同じもの誰も使っていなければ取得できます。

よくある人気のパターンが「ブログ名+.com」です。当ブログもこのパターンですね。サブドメインは何を選んでも問題ありませんが.comが最もポピュラーです。
そして「Whois情報公開代行無料」にチェックがついていることを必ず確認してください。

Whois情報公開代行無料にチェックが入っていない場合、自分の氏名や住所などが公開されてしまいます。必ずチェックを入れるようにしてください。
氏名や住所など会員情報を入力する
最後にmixhostのアカウントを作成するために会員情報を入力します。
氏名、国籍、住所、電話番号、メールアドレス、パスワードを入力しましょう。


全て入力できたら右側にある「お申し込み内容」の「次へ」をクリックしてください。

支払い方法を決める
このページでは支払い方法を決めます。
クレジットカードの情報を入力したら、右側の「お申し込み内容」の「利用規約に同意しました。」にチェックを入れて「お申込み」をクリックして完了です。

マイページをクリックすればmixhostのマイページにログインできます。
サーバー設定完了メールとドメイン認証のお願いメールが届くと思います。そのメールにあるURLをクリックするとドメインが認証されます。
これら2つのメールはユーザー名やパスワードなどの重要なアカウント情報が掲載しているため大切に保管しておきましょう。
ドメインが反映されるのには時間がかかる
WordPressのインストール自体はすぐ完了します。
ただしドメインの紐付けやサイトSSL化の設定には少し時間がかかります。
僕の場合は1時間半ほどで完了しましたが、長い人だと数時間から半日待つこともあるそうです…
この間は特に何もすることがないので、適当に暇潰しや用事を済ませておくなどお好きな時間を過ごしてください。
設定が完了すると、ドメインのステータスが「契約中」になり、SSLステータスも「有効なSSLが検出されました」と表示されているはずです。
サイトへの通信を暗号通信にすることで、サイトのセキュリティを向上するシステムです。
従来まではhttpが一般的でしたが、昨今はhttpsが主流です。このhttpにsがついていればSSL化されているということです。
GoogleもSSL対応を推奨しているため、自動でSSL化してくれるmixhostのクイックサービスは本当に嬉しいですね。普通にSSL化しようとすると中々面倒臭いので…
WordPressにログインしてみよう
このアドレスからログイン画面に移動することができます。
登録時に設定したユーザー名とパスワードを入力してログインをクリックしてください。
すると以下のような画面が表示されます。左側にある投稿をクリックして新規追加すると記事が書ける状態になります。

(2022/07/05 10:56:50時点 楽天市場調べ-詳細)
(2022/07/05 10:56:50時点 楽天市場調べ-詳細)
さらに、
のアドレスでアクセスすると、自分の公開ページを見ることができます。
ただ最初はWordPress公式テーマのため地味で使いづらいです。
もっと使いやすくしたい!デザインを変えたい!
そういった場合、新しくWordPressのテーマを利用しましょう。
無料のテーマでCcoonという人気テーマがあります。無料と言っても一般的な機能は全て揃っていてとても無料とは思えないクオリティです。
ちなみに僕は「JIN」というテーマを使っています。
有名ブロガーのひつじさん(@hituji_1234)とATLASの開発者でもある赤石カズヤさん(@cps_kazuya)が開発したテーマです。
何より初心者に優しく、JINのHPで細かく設定方法や使用方法が解説されています。
デザインも好きなようにカスタマイズできるため、かっこいいものから可愛いものまで色々なタイプのサイトに変身させることが可能です。
何かあった時でも質問チャットをすれば対応してくださるため僕も助かっています。
価格は14,800円(税込)です。
他にも圧倒的なSEO性能や機能性を備えた【THE THOR(ザ・トール)】というテーマもあります。
僕の先輩がトールを使ってブログ運営をしていますので是非参考に一度ご覧になってください。
価格は14,800円(税抜)です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
mixhostは日本で初めてWordPressクイックスタートを始めたサーバーであり、とても画期的なシステムを提供してくれました。
本当、今までの面倒臭いブログ開設方法はなんだったんだレベルです…笑
これだけ簡略化されれば初心者でも問題なくスッとブログを開設することができます。
- 月額880円からサイト運営を始めることができる。
- ドメインも同時に決めることができるため、他サイトで取得したり紐付ける必要がない。
- プランはいつでも変更可能。
- 自動でサイトSSL化の設定をしてくれる
- 1プラン契約してしまえばいくつでもWordPressのサイトを作ることができる。
- 毎日自動でバックアップ
- リーズナブルながら表示速度が速くて高スペック
これからブログを始める方にはmixhostのWordPressクイックスタートをおすすめします。