長年座っているどこで買ったのかも記憶にない椅子が壊れ、さらに腰痛持ちということもあってどんな椅子を買おうか迷っていましたが…
ついに『チー牛専用チャイルドシート』『こどおじ専用チャイルドシート』と揶揄されるゲーミングチェアを買うことを決意。
最終的にGTRACINGというブランドのゲーミングチェアを購入しました。
こどおじ部屋完全体の完成です。
結論、以前使っていた椅子とは比較できないほど素晴らしいです。購入してよかった。しかも値段も他のゲーミングチェアに比べて安い。
今回は僕が購入して実際に使っているGTRACINGのGT901というゲーミングチェアについてレビューしていきたいと思います。
- GTRACING GT901の評価やレビュー
- GTRACING GT901のメリット
- GTRACING GT901のデメリット
- 腰が痛くて困っている人にゲーミングチェアは良いのか?
自己紹介
投資歴4年×日本個別株・米国株・ETF・投信etc…
アイテムレビュー・投資・就活などちょっぴり役立つ情報を幅広く発信
自己投資と出会いと金融投資で人生を豊かに!…なんて掲げたはいいものの完全に雑記ブログと化した男
目次
購入に至った理由
僕はここ最近えげつないほどの腰痛に悩まされています。
会社でのデスクワークを長時間続けているせいなのか、お尻の上部から腰にかけてがめちゃくちゃ痛いのです。
日々ストレッチをして、整体や鍼灸にも通い、オフィスチェア用のクッションを買うことによってなんとかしのいでいます。
ただ、せっかくくつろげるはずの家でオンボロ椅子に座って痛みに耐えながらブログを書いたり作業をするのはもう耐えられん!!
ということで色々と調べてみました。
すると、
といった意見がたくさん見られました。
もちろん僕は即購入!!…したかったのですが、
ゲーミングチェアの中でも色々あり、有名ブランドの物はものすごく高い!!
結果、Amazonのレビュー欄やネット記事の情報を頼りに、一番コスパが良さそうな『GTRACING GT901』というゲーミングチェアを購入しました。
こちらの『GTRACING GT901』、買ってよかったと思える物でしたので今回レビューしてみることにしました。
GTRACING GT901のレビュー
こちらが公式ホームページのトップ画面。
こういう『楽天ランキング1位獲得!!』とか思いっきりアピールしてる商品ってアピール感がすごすぎてそこまで良いイメージがなかったのですが…
結論から言うと買って良かったです。
ゲームをする人や詳しい人はもっと良いゲーミングチェアを知っているかもしれませんが、僕は初めてのゲーミングチェアかつ、今まで使っていた椅子がどこのホームセンターでも売っているような物だったので個人的には満足しています。
ちなみに僕が購入したのは先ほど写真を掲載しましたこちらになります。
※GTRACING公式サイト引用
- 名称:GTRACING GT901
- サイズ:幅67.31×奥行51×高さ122.65cm~132.08cm
- 本体重量:約24.10kg
- 耐荷重:136kg
- 素材:PUレザー
- 特徴:収納式オットマン付き
サイズ的にはやはり普通のイスに比べても大きめです。
身体の大きな人でも余裕で使える代物となっています。
座り心地もかなり良好。
驚くほどフワフワというわけではないですが、「硬くてお尻が痛くなる…」なんてことはありません。
長時間座っていてもお尻が痛くなったりしません。
むしろオットマンが付いているため、くつろぎたい時は背もたれを最大まで倒して脚はオットマンに乗せてそのままイスに座りながらくつろぐことが可能です。
また、GTRACINGのゲーミングチェアは大きく3種類に分かれています。
- 『PRO SERIES』
→最もスタンダードなシリーズで一番お手頃で一番売れている。 - 『MUSIC SERIES』
→背もたれ部分にスピーカーが付いており、Bluetoothで音楽を流すことが可能。 - 『FOOTREST SERIES』
→PRO SERIES にフットレストが付いたバージョン。足を伸ばして休むことが可能。

僕が購入したのはGT901というモデルなので『FOOTREST SERIES』になります。
他の『PRO SERIES』『MUSIC SERIES』はこちらになります。
GTRACING GT901の良い点
それでは「GTRACING GT901」を実際に購入してみて感じた良い点を紹介したいと思います。
人生初のゲーミングチェアですが、正直もっと早く買っておけば良かったと素直に思いました(真顔)
重厚感と安定感がすごい
サイズと重量があるため普通のイスと比べて重厚感があります。
そのため安定感は抜群です。勝手に動いてしまうこともありませんし強度も高いです。
普通体型の人なら十分すぎるほどの強度です。耐荷重も135kgほどありますので、多少大きな人でも余裕でしょう。
むしろサイズ的に大柄な男性の方がしっくりくるかもしれません笑

例えるなら車のシートの様な感覚でしょうか…
ただし実際は車のシートの方が人間工学に基づいて設計されているためそれよりは劣ると思います。
それでも何に近いかと言われればやはり車のシートでしょう。
クッション性も申し分ありません。
長時間座っていてもお尻が痛くなることはありません。
以前まで使っていたイスが「貧弱貧弱ゥ!!」と感じるほどです。
腰と首のサポートが楽
GTRACINGのチェアにはヘッドレストとランバーサポートが付属しており自由に装着することができます。
こっれが本当に楽!!
特にランバーサポートは腰痛持ちにとっては必須です。
・ヘッドレスト

・ランバーサポート

どちらもベルトはゴム素材になっており、高さを自由に調節することができます。
これに慣れるとサポートが付いていないイスに戻れなくなります。
オットマンのおかげでくつろげる
僕が購入したのは『FOOTREST SERIES』のため、オットマンが付いています。
普段はイス下に収納されており、使いたい時に手動で出す方式になっています。
・収納型オットマン

背もたれも135°まで倒すことができるため、オットマンを出せば快適にくつろげることが可能です。

今まではイスでくつろぐという習慣がなかったのですが、このオットマンのおかげでイスでくつろぐようになりました笑
一度ベッドでくつろいでしまうとなかなか作業に移ることができませんが、イスの上でくつろいでいれば作業再開時にはスッと背もたれを起こして再始動することができます。
GTRACING GT901の悪い点
どんな物でも気になる点は必ず存在します。
もちろん良いところだけでなく人によってはマイナスになる点もちゃんと紹介していきます。
人によってはサイズが大きすぎる
GTRACINGが届いて組み立てて完成してまず最初に思ったこと…
「いや想像よりデカっ!!!!」
これ以外思いつきませんでした。

ゲーミングチェアは元々そういうものなのかもしれませんが、初めて購入する人は必ず思うはずです笑
持ち上げて運ぶのはかなり苦しいです。
見た目だけは完全にゲームセンターのレーシングゲームのシートです。とにかく重い!!
組み立てるのが大変
届いた際はどデカい段ボールに部品がバラバラになって入っています。
全て自分で組み立てるのですが、これがなかなか大変。
僕は1人で作業して約1.5時間かかりました。
説明書も付いていますが、説明も日本語が少し変だしぶっちゃけ見辛い。
まあ安く買えるモノって基本中国や東南アジアで生産されているものがほとんどですから、説明書が何か変というのはあるあるですが…
それと製造業で働いている人なら何となく感じると思うのですが、
各パーツの作りや品質レベルがかなり雑です笑
金属部品の作りやシートの穴の作りなど、日本の製造業では考えられないほどの品質の甘さ。
いかに日本の製造業のレベルが高いか改めて実感することとなります。
まあ組み立てしまえば気にならないんですけどね…
合皮素材のため夏は暑そう
基本的に表面素材はどのシリーズも共通して合皮(PUレザー)です。
メッシュ素材のものはないため、人によっては夏は蒸れて暑く感じるかもしれません。
僕自身は今までの人生でイスが蒸れて暑いと感じたことは一度もありませんが、
人によっては気になったり重要なポイントかもしれないので要チェックです。
腰痛持ちにゲーミングチェアは良いのか?
では僕と同じように腰痛の悩みを抱えている人にゲーミングチェアは本当におすすめなのでしょうか?
結論を言うと、
『ゲーミングチェアを買ったからといって腰痛が良くなるわけではない。けど楽になるのは確か。』
といったところです。
そもそも腰痛を治すためには根本的な要因を潰していく必要があります。
例えば僕の場合、明らかに長時間のデスクワークが原因となっているわけなのでデスクワークを辞めて体幹をゴリゴリに鍛えれば良くなる…という想定ができます。
しかし現実的に考えて、
「よし!じゃあ腰のために仕事やめよう!」
とはなりません。
そのため日常から如何にケアや対策を行っていくかが肝になると考えています。
- ケアで言うなら整形外科や整体・鍼灸、体幹トレーニングやストレッチ
- 対策で言うならサポートクッションなどのアイテム購入や姿勢の意識改善
ゲーミングチェアを購入するという行為自体は「対策」になるわけですね。
ゲーミングチェアを買ったから腰痛が改善するわけではありませんが、日常の行動の中で腰への負担を軽減してくれるアイテムだということは確かです。
GTRACING GT901レビューまとめ
- 『PRO SERIES』
→最もスタンダードなシリーズで一番お手頃で一番売れている。 - 『MUSIC SERIES』
→背もたれ部分にスピーカーが付いており、Bluetoothで音楽を流すことが可能。 - 『FOOTREST SERIES』
→PRO SERIES にフットレストが付いたバージョン。足を伸ばして休むことが可能。
- 重厚感と安定感がある
- 首と腰のサポートがある
- オットマンでくつろげる
- 人によってはサイズが大きすぎる
- 組み立てるのが大変
- 合皮素材のため夏は蒸れて暑い
今回はコスパが高いことで有名な『GTRACING GT901』というゲーミングチェアを紹介させていただきました。
ゲーミングチェアに強いこだわりを持っていない人であれば十分満足できるはずですのでぜひ試してみてください。
特に腰痛がひどくて現在使っているイスだと辛いという方にはおすすめです。